VPSやクラウドでいろいろ遊ぼうのblog

地方でITやってます。IT全般を勉強しつつ、いろいろ遊んでみます。 情報セキュリティスペシャリスト。twitterは @hogefuga123

Pingで一般エラーが出たときにやったこと

会社内で、あるWindows7 PCがネットに繋がらない
(なぜか切断と接続を繰り返す)ときにやったこと。

結論:「ネットワークドライバ再インストール」


ある日、そのマシンで

ping -t xxx.xxx.xxx.xxx

すると、大体こんな風に出力された。

xxx.xxx.xxx.xxx からの応答: バイト数 =32 時間 =13ms TTL=53
xxx.xxx.xxx.xxx からの応答: バイト数 =32 時間 =12ms TTL=53
xxx.xxx.xxx.xxx からの応答: バイト数 =32 時間 =12ms TTL=53
xxx.xxx.xxx.xxx からの応答: バイト数 =32 時間 =13ms TTL=53
一般エラー。
xxx.xxx.xxx.xxx からの応答: バイト数 =32 時間 =13ms TTL=53
xxx.xxx.xxx.xxx からの応答: バイト数 =32 時間 =12ms TTL=53
xxx.xxx.xxx.xxx からの応答: バイト数 =32 時間 =13ms TTL=53
xxx.xxx.xxx.xxx からの応答: バイト数 =32 時間 =13ms TTL=53
xxx.xxx.xxx.xxx からの応答: バイト数 =32 時間 =12ms TTL=53
一般エラー。
xxx.xxx.xxx.xxx からの応答: バイト数 =32 時間 =13ms TTL=53

うーん、見たことがない。

そのLANケーブルに別マシンをつなげて、
同様の宛先にpingをしてみると、何の問題もなく成功する。

とりあえずネットワークドライバの更新でもしてみようかと思い、
DELLのサイトからドライバをダウンロードして
インストーラでインストール。

するとpingは成功するようになった。以上!

情報セキュリティスペシャリスト合格した!

平成28年春のセスペに合格できましたので、
自分なりの勉強法などを書いてみたいと思います。


まず、

なぜセスペを取ろうと思ったか:

昨年の日本年金機構個人情報流出事件
をTVで見て、これからはセキュリティ需要あるな!
となんとなく思ったからです。

それと、資格の名前がカッコイイからです。

(大学時代にソフ開は取っていた)


勉強期間:

平成27年秋に午前1だけ合格しておき、
平成27年末から午前2、午後1、午後2の勉強を開始し、
平成28年4月までコツコツ勉強。

ただ、それ以前からセキュリティの勉強はちまちまと
やっていました。(試験勉強ではないですが)


役に立ったこと:

1、レンサバを借りる

仕事でさくらのレンタルサーバを借りていたので、
試験の用語を覚えるのがスムーズにできました。
さくらに限らず、
レンサバやVPSを借りてみると勉強になっていいと思います。

例、
SPFレコードとか、(EV)SSL、WAF、SMTP-AUTHなど...

さくらのサポート情報にも結構説明があるので、
用語を具体的に理解するのに役立ちました。

(用語を「覚えるだけ」でも午前問題は解けますが、
午後問題を解くにはやはり「理解」が必要です。)

2、手を動かしてネットワークの勉強

セスペにはネットワークの知識は必須です。

自分は以前ヤマハRTX1000Amazonの中古で買い、
IPやポートの設定の練習をやっていました。
「ルータを初回起動するときはRARPなんだな~」
とか、細かいことが勉強になります。

あとはliuxのncコマンドやnetstatをやってみたりして、
ネットワークの基礎を固める。

wiresharkで軽くパケット解析してみるのも勉強になります。

プロキシについても、PCにsquidを入れてみて動作を見たりしていました。

手を動かすと、実感として理解できる気がします。

3、教科書

暗号技術入門(アリス本)は読みましょう。ひと通り通読して、
webサーバを立てて、鍵ペア作成~オレオレ証明書でクライアント認証
くらいはやってみましょう。

あとは、うかる!情報セキュリティスペシャリスト
は買いました。

4、定番の記述パターンは抑える

IPアドレスベース認証ときたら、
DHCPや共用PCに注意とか、
そういうパターンはひと通り覚えましょう。
過去問をみるとかなりパターン化されています。
(ギリギリ合格だった自分が言うのもなんですが)

今にして思えば、細かい用語(第3者中継など)も
もっと覚えておけばよかったと思います。

5、IPAから出ている資料も目を通す

IPAの資料からそのまま出題される場合もあるようですので、
読みやすいものは抑えましょう。認証プロキシがらみとかね。

印刷代はかかりますが、そこは合格のためにガマン...

この辺。

www.ipa.go.jp



以上です。

自分はこれから簿記2級を目指したいと思っています!

厚労省 ストレスチェックプログラム...

うちの会社で、厚労省のストレスチェックプログラムの担当になった。

んでオフィシャルサイトは

stresscheck.mhlw.go.jp


になるので、マニュアルにしたがってダウンロードし、
マニュアルにしたがって実施者用管理ツール.exeの起動を試みた。


しかし。。。全然起動しない。

エラーログ。

ERROR 2016-03-09 16:32:24.333	予期しないエラーが発生したため終了
StressCheck.Exception.CryptException: 復号に失敗しました。戻り値:1

   場所 StressCheck.Controls.MainForm.ReadPasswordDataFile()
   場所 StressCheck.Controls.MainForm.MainForm_Load(Object sender, EventArgs e)
   場所 StressCheck.Controls.MainForm.ReadPasswordDataFile()
   場所 StressCheck.Controls.MainForm.MainForm_Load(Object sender, EventArgs e)

web閲覧をちょっと速くする方法

ネットを見ていて、いつも広告がうざいなーと思っていました。

じゃあ簡易的なファイアウォールでも作って、
広告サイトを弾けばいいんじゃね?
と思っていましたが、そんなことをする必要もありません。

こちらです。

コスモノーツ
コスモノーツ [COSMO NOTES]: [Adaway] 日本向け 超強力 広告除去用 Hosts ファイル [Adfree] [Windows7] [Windows8]


こちらにwindowsのhostsファイルがおいてあるので、
自分のPCのhostsファイルをこれにすげかえるだけです。

これだけで、ネット高速化に結構効果があります。

無駄なトラフィックを減らしましょう。

ギークハウス信州王滝に行ってきた

去年9月の、

cloud-hobby.hatenablog.com


に引き続き、
タイトル通りギークハウス信州王滝に遊びに行ってきました。


動機:

全国にギークハウスを作っているという、
@tokisabaこと北村氏の活動について、本人にもっと聞いてみたいと思ったためです。
興味があることなら、やはり自分から足を運び、聞きに行く姿勢が重要だと思います。

今回は12月31日にハウスに行き、一泊する予定で行きました。



長野駅から特急で木曽福島へ。


木曽福島駅前。
f:id:cloud_hobby:20160101200223j:plain


f:id:cloud_hobby:20160101200434j:plain


かなりいい天気でした。


この店でそばを食べました。(駅を出てすぐみえる)

f:id:cloud_hobby:20160101200249j:plain


麺はつるつるだし、ダシも深みがあってうまかった。


そこから町営バス(200円)で王滝村につきました。

そこですぐ、


mtane0412.com


で有名な、たねのぶ氏(@mtane0412)を発見し、テンションがあがりました。


とりあえずハウスの外観。

f:id:cloud_hobby:20160101200415j:plain


当日のメンバーは自分も含め、13人くらいでした。かなり多い!


そこからドローンのラジコンで遊んだり、買い出しに行ったり、
ギークハウスや仕事についてメンバーと語りあったりしました。


夕食は、長年飲食関係で働いている方が1人おられ、
その方に作って頂きました。出てくるものは何でもうまかった!
ごちそうさまでした。


自分の方も、今回は泊めてもらうということで、
お土産として富山の特選ますのすしと、ホタルイカの沖漬けを持参していきました。
夕食時にみなさんに大好評を頂いて、とてもよかったです。


夕食後、年越しまでいろいろな人とゆるく、だらだらと話合いました。学生時代のノリです。


やはり初対面の人とでも、ゆるく話し始められるのが
ギークハウスの良いところです。

以前も書きましたが、
ギークハウス」「IT」「web」「プログラミング」
といった共通概念があるおかげで、スムーズに会話を始めることができます。


そして年越しそばを食べる
f:id:cloud_hobby:20160101200541j:plain


ギークハウスでの年越しもいいものです。


そして本日の朝、王滝村を後にしました。

とてもいい経験になりました。暖かく迎えてくださった、メンバーの皆さんに大変感謝致します。


帰り道の風景。木曽川がとても美しいです。

f:id:cloud_hobby:20160101200624j:plain

f:id:cloud_hobby:20160101200642j:plain

f:id:cloud_hobby:20160101200708j:plain




帰りの木曽福島駅。哀愁ただよう。


f:id:cloud_hobby:20160101200727j:plain



またどこかのギークハウスへ行ってみたいと思います。

さくらのIoTについて

昨日ustreamで、さくらインターネットの「さくらの聖夜」をみた。

第三回さくらの聖夜速報 « chibiegg日誌



このあたりがホットな話題となってるので、記念に書いておこう。

thebridge.jp



IoTで考えられる応用例はなんだろう?

1つは、医療・介護分野での応用ではないだろうか。

医療や介護において、
例えば患者の体温、血圧、spo2、心拍などの管理は非常に大事だ。

それをセンシングして、データとして貯めておき、
すぐさま時系列データとして治療に活用する。
(センシング時の本人確認も重要)

時系列データとしての活用は今も行われていると思うが、
今は看護師や介護士が手作業で紙やPCに記録しているのだから、
膨大な手間の削減になる。

大量のデータになれば、統計情報としても活用できる。

(GPSモジュールがあれば、すぐさま地域別の統計情報になるし、
気温計や気圧計と連動していれば、天気との関係もわかる。)

これからは少子高齢化社会となるわけで、
医療・介護費の削減は、日本政府からすれば喉から手が出るほど欲しいネタだ。

コスパの高いセンサー機器、通信モジュール、ITインフラは、
今後ますます注目されるのではないか。

ではまた。

膨大な無駄

うちの会社でみんなやってる業務として、

日報メールを打つというのがある。

(俺は無いんだけど)

・基幹システムに入っている「本日のデータ」を見て、

それをメールで関係者に送る

という業務になる。

これって、ものすごい無駄だよね。

基幹システムDBに対してクエリ書いて、

その結果を関係者に自動メールするように

プログラムしておけばいいだけの話。

なんらかの紙を見ながら日報メール打ってる

人もいるけど、その紙は、そもそもなんらかのデータを

印刷したものなので、結局は同じこと。

データ元を参照して自動メールするような

プログラムを組んでもいいし、

なんならその紙をスキャンしてメールするのはどうか。

そもそもこんなの、人間がやる必要はないんだよ。

Excelの、整数のオートSUMが信用できなくて、

延々電卓叩いてる人もいるしなあ。

ではまた。