VPSやクラウドでいろいろ遊ぼうのblog

地方でITやってます。IT全般を勉強しつつ、いろいろ遊んでみます。 情報セキュリティスペシャリスト。twitterは @hogefuga123

簿記2級を勉強して受験して感じたこと その3

簿記2級、不合格でした。残念です。
今後再受験しようか迷ったのですが、やっぱり断念しようと思います。


理由は以下です。

  • このまま続けても、簿記の理解というよりも試験対策になってしまうため。
    • そこに時間を使いたくないし、今まで理解したことを生かしていくことの方が大事と考えるため。
  • 合格ラインである7割は取れなかったが、6割程度は取れている(手も足も出なかったわけではない)ため。
  • 前のエントリで書いたような、試験の方向性(面倒な計算をスピード重視で解かせる)には疑問を持っているため。
    • あと問題の出し方も、重箱の隅をつついている感がどうしてもある。
  • 昔から比べると難化している傾向なので、試験対策を重ねても、それを超える難易度を出されると受かる自信がないため。


あまり否定的なことばかり書いていても良くないので、ポジティブなネタを。

簿記をやってみて、会計的な考え方の幅が広まった

自分は受託ソフトウェア開発に関わっていた時期があります。
例えば原価計算は、製造業や物販業だけにしか適用できないのではと思っていましたが、受託ソフトウェア開発においても、少なくとも商売としてやるつもりであれば、原価計算の考え方が大事なんじゃないか、特に直接原価計算が重要だと考えるに至りました。


あとは上場企業が出している報告書で、自社株買いとか、固定資産やのれんの減損処理が出てきたときに、これはどういった意味があるのか?などと、簿記を生かしていろいろ調べるようになりました。


あとは月並みですが、これは資産なのか?費用なのか?という考え方ですね。
簿記を学んだことによって、お金の使い方は明らかに変わったと思います。


簿記を好きになれてよかったし、簿記を基礎として物事を考えることが出来るようになったと思います。

今後の目標

簿記会計、決算分析に関する本をもっと読もうと思います。


では簿記ネタはこれで完結です。以上

簿記2級を勉強して受験して感じたこと その2

はい、その1に続いて、また書いていきます。

簿記試験に対して不満に感じたこと

それ簿記の理解と関係なくね?

電卓を叩くのが速い人、計算ミスがない人、文字を速く書ける人が簿記試験では有利になるとは思うのですが、なんかそこに偏っている印象を受けました。


まあそれもある程度大事だとは思いますけども、今時、これだけ会計ソフトなどが発達している時代に、電卓を速く叩けるとか、ミスがないとか、文字を速く書くことにそんなに意味がありますかね?
私がIT技術にずっと触れてきたから強く感じるのかもしれませんが。


もっと簿記への理解を重視した問題にすべきでは?と思いました。


過去問を見てると、途中計算が面倒でひたすら時間がかかる問題があります。これは、時間切れにさせるのが目的なのでは?と思ってしまいます。


「時間がかかるから時間切れになる」っていうのと、「難しい」っていうのは違うでしょ。


(受験者にしか伝わらない話だと思いますが、例えば今回の第156回の5問なんかは良かったと思います。途中計算もそんなにボリュームは無い割に、直接原価計算を理解してる人はちゃんと回答できる問題ですよね。)


あと「その他有価証券評価差額金」とか、「建物減価償却累計額」とか、無駄に画数が多いじゃないですか。
A、B、Cとかア、イ、ウじゃだめなのか。

これも時間をかけさせようという意図があるんでしょうかね。

「漢字を間違ったら点数にならないよ」とか。簿記は漢字の試験じゃないでしょ。
このあたりは今の時代に対して、ちょっとアナログすぎるのではと思いました。


まあ、そういう試験だと言われればそこまでですが、このひたすらスピード重視の方針は、意味がわからなかったですね。

簿記を理解することと、試験に合格することとはギャップがある。そう感じました。

~つづく~

簿記2級を勉強して受験して感じたこと その1

2020年11月15日 第156回簿記2級試験、受けてまいりました。
しかし解答速報を見てみたかぎりは、残念ながら合格の可能性は低いようです。


ただ簿記を学び始めてから感じたことは沢山あるので、複数エントリに分けてつらつら書いていきたいと思います。


簿記3級は以前合格しており、簿記2級を勉強し始めたのは2019年3月ごろからでした。

なぜ簿記2級をやろうと思ったのか

理由1 : 勉強した価値が後々にも残るのではないか

私は学生時代からIT技術全般を学んできたのですが、
IT技術は話題が数年ごとに入れ替わってしまうので、
勉強にかけた時間がなかなか報われない、と以前から感じておりました。
簿記はIT技術に比べると流行り廃りがあまりなく、勉強したことの価値が後々の人生で残りやすいのではないか、
つまり知識の経年劣化が比較的小さいのではないかと考えました。
まさに簿記で言うところの減価償却の概念です。

理由2 : 株式投資に役立つのではないか

私は株式投資を10年以上やっているのですが、もう少し財務諸表を詳しく読めるようになりたいと思いました。
ただ、簿記を学んでいくうちに考えが変わってきたのはあります。
(株式投資で稼ぐ力は、財務諸表を読み解く能力とイコールではない、と感じるようになりました。ただこの話は話がそれますので省略します。)

理由3 : 努力のコスパが高い、汎用性が高いのではないか

この記事を読んで、なるほどなと思いました。
資格取得について考える~社会人生活17年間で最強の資格は日商簿記2級でした。 - あいむあらいぶ

理由4 : キミアキ先生が好き

私はキミアキ先生というYoutuberが好きなのですが、
彼は簿記のプロであり、彼に少しでも近づきたいというのもありました。
キミアキ先生の起業酔話 - YouTube

勉強にあたっては、このように自分なりのヒーローを持ち、
自分を洗脳していくことも大事だと思っています。

理由5 :

あるブロガーの方に聞いた話なのですが、
その人は以前、数百社の中小企業と取引をしていたそうです。
彼は、「その数百人の経営者の中で、決算書をきちんと読めている経営者はかなり少なかった」と言っていました。


以上の理由により、簿記(自分の場合は2級)を勉強してみることは、かなり意義があるんじゃないかと思いました。

~つづく~

自社サービス開発失敗あるある

主にWebサービス開発で、自分が経験したり、実際に見たり、ネット上で見たりした失敗プロジェクト(ざっと10個くらい)についてのまとめ。自分なりのアンチパターンまとめ。

失敗とはなにか

  • 法人の業務としてやっていて、
  • 売上がゼロまたは、ゼロに近い状態が何年も続いているプロジェクト
  • 何年も放置プロジェクトになっている
  • 趣味とか個人事業レベルでやっていることは除く。

失敗の原因

そもそも、そのサービスが使われる業界に対して素人である

  • そのサービスが使われる対象の業界の、パートナー企業からの仕様要望を鵜呑みにする。
    • 十分なヒアリングを行っていない。
    • でもその仕様は、パートナー企業の独自業務や、社内事情による仕様だったりする。はたまた、担当者の個人的な要望だったりする。
    • そもそも対象業界に対して素人なので、その仕様が良いのかどうかわからない。プログラムでどう実現するかしか考えない
    • 結果的に、多くの会社で使われる仕様にならない
  • 自社サービスをパートナー企業とコラボして作るはずだったのに、いつの間にか受託になっている

MVP(Minimum Viable Product)の考え方がない

  • あんな機能があったらいいな、こんな機能があったらいいなと、仕様が無限に広がってしまう。
  • その無限を受けとめられるだけのリソースはどこにもない
  • 細かいバグ修正をやったり、見栄えを完璧にすることに時間をかける
    • まだ誰も知らないプロダクトなのに...

宣伝をしていない、広告費をかけようとしない

  • Webに公開した時点で宣伝だと思っている(が、当然誰も見てない)
  • 延々時間をかけてプログラミングすれば良いものができて、良いものを作れば、口コミで広がると思っている。

プログラミングが好き、技術が好き

  • 仕事というよりも社長の趣味になっている。
  • 好きだからといって、いくらでも時間をかけて開発する。自分の好きなものを作っているだけ。
  • じゃあ最初から趣味ですと言え。

自分の「このアイデア」にすごい価値があると思っている

  • イデアだけで飯が食えてる人などそうそういない
  • イデアよりも資金力の方が大事。

ギークハウス富山を1年間やってみた結果 + 今年を振り返る

この記事は、ギークハウス界隈 Advent Calendar 2019 - Adventar 21日目の記事です。


このエントリから1年経ちました。
cloud-hobby.hatenablog.com

お客さんは2人来てくれた

今年の頭に、ある外国人男性が1人入居してくださいましたが、
彼は仕事で富山に来ていただけだったので、1ヶ月半だけ滞在された後、すぐにお別れとなりました。


そして今年9月からは、2人目となる男性が入居してくださっています。
リビングにPS4を設置してくださり、感謝しております。

f:id:cloud_hobby:20191214085452j:plain

彼のおかげで、リビングでAmazon Prime Videoも見れるようになりました。重ねて感謝です。

管理人として色々なことが勉強になる

  • ネット開通の手配をする
  • 確定申告のことで税理士事務所へ話をにしにいく
  • 物を買うときは常にコストパフォーマンスを考える(電力会社も変更)
  • シェアハウスの運営も、昼間のサラリーマンの仕事も両立する
  • 集客としてもっとできることはないか考える

など、なんでも勉強になります。これも人生の経験値です。

住人として感じたこと

血のつながってない人と暮らすのって、楽ですね。実感しました。
家族と暮らしていると、どうしても自分の考えの押し付け合いになるんですよね。(特に親から子へ)
そしてそれは避けるのが難しい。
シェアハウスなら、人生観とかを押し付けるってことはないので、非常に楽です。

今年の(ギーク)活動

9月には、富山県内で活動しておられる、
「みんなのボードゲーム広場」さんのご協力を得て、ボードゲーム会を行いました。


10月には、名古屋と西尾市に行ってきました。
ギークハウス名古屋へ来訪


西尾市の天野ゲーム博物館。楽しかった。
cloud-hobby.hatenablog.com


あと来週28日には鍋を用意して、忘年会をやります。

来年の目標

お客さんにもう1人入って頂いて、3人暮らしをすること。
そのために、今はチラシ制作を考えています。


個人の目標としては、簿記2級に受かりたいです。受かったらまたブログ書きます。

ではみなさん、良いお年を!

天野ゲーム博物館に行ってきた

自分はレトロゲームが好きです。


レトロゲームに関する聖地みたいな所がないかな~と探していたら、
天野ゲーム博物館という場所があると知り、いつか行ってみたいと思っておりました。


そしてついにその日がやってきました。


amanomuseum.webnode.jp


場所は、名鉄電車 西尾駅の近くです。名古屋から1時間くらい。大学時代の先輩と2人で行きました。


ではまず店構えから。
f:id:cloud_hobby:20191031202659j:plainf:id:cloud_hobby:20191031202721j:plain
うーん、この手書き。ただ者ではないですね。


中に入ると、下記の怒涛のラインナップでした。

餓狼伝説
f:id:cloud_hobby:20191101191149j:plain

スーパーマリオ
f:id:cloud_hobby:20191101191309j:plain

なんとスト2 レインボー!「すごく良いゲームですよ。」
f:id:cloud_hobby:20191101191336j:plain

バーチャファイター2。
f:id:cloud_hobby:20191101191552j:plain

ハングオンも!
f:id:cloud_hobby:20191101191713j:plain

源平討魔伝
f:id:cloud_hobby:20191101191746j:plain

ベラボーマン。名前しか知りません。
f:id:cloud_hobby:20191102172627j:plain

サムライスピリッツ零。これも知らなかった。
f:id:cloud_hobby:20191102172153j:plain

ワルキューレの伝説
f:id:cloud_hobby:20191102172303j:plain

ファイナルファイト、最後の忍道
f:id:cloud_hobby:20191102172341j:plain

キャプテンコマンドー
f:id:cloud_hobby:20191102172426j:plain

スーパーリアル麻雀P3。
f:id:cloud_hobby:20191102172500j:plain

麻雀スーパー禁版。よくわからないけど相当古いっぽい。
f:id:cloud_hobby:20191102172720j:plain

うーん、貴重すぎる。

そしてさらに、「VIPルーム」と呼ばれる部屋に入ります... なにがあるんでしょうか...


なんと入ってすぐにゴルゴ13が!ファミコン版の神々の黄昏はやりましたよ!
f:id:cloud_hobby:20191102190724j:plain

くにおくんもある!絵が古い!
f:id:cloud_hobby:20191102190821j:plain

そして... 白黒のインベーダー!
f:id:cloud_hobby:20191103082133j:plain

ダライアス1、2。
f:id:cloud_hobby:20191103082207j:plain
f:id:cloud_hobby:20191103082222j:plain


これらは歴史的価値がありますよ。もう大興奮です。


一通り見終わった所で館長さんがおられたので、しばしお話をしました。


このゲーセン、なんとフランスのメディアが取材に来たこともあるそうです。NHKも取材に来たそうですね。
しかし館長さんは現在病気を患っており、やっとの思いで店に出てきているそうです。。
お体を大事にして、いつまでもゲーセンを守って頂きたいですね。


最新のゲームを設置するのも価値あることですが、古いものを古いまま設置しつづけるというのも、
これまた価値あることだ、と強く感じました。


それにしても、30年間1日も休まず、朝9時~夜12時まで店を開けているそうで、それだけでもすごすぎますよね。
その努力にただただ敬服するばかりです。


まさにレトロゲームの聖地といっていいでしょう。レトロゲーム好きな方は、行く価値ありですよ。

ギークハウス富山を作った話など

IT地方エンジニア Advent Calendar 2018 - Adventar
20日目です。

ギークハウス富山を作った話

cloud-hobby.hatenablog.com


この記事を書いてから丸2年経ちました。

ギークハウスやるぞ~って思って、
地元のシェアハウス業者、シェアライフ富山
https://www.sharelife-toyama.com

の姫野さんにご協力をお願いし、
一緒に物件を探し始めたのが、2017年の6月くらいでした。


何度も何度も、物件を探しに行きました。
どんな物件がシェアに向いているのか?など、姫野さんにたくさん質問しました。


この物件だ!と確信したにもかかわらず、
残念ながら話が流れてしまった物件もありました。


そんな日々が、1年くらい続きました。

そんでやっと物件を確保して、勝手に管理人と名乗って住み始めました。

Twitterは @geek_toyama です。

詳細はこちらをどうぞ。
https://www.sharelife-toyama.com/house/


ギークハウスをやろうと思った動機としては...

これから延々と、どんな仕事をしようが何をしようが、
結局、自分もいつか死ぬんだなって思ったからです。


いきなり暗い話になりますが笑


じゃあ自分の仕事は何なんだ?これから何をやるか?って思った時に、
富山にギークハウスがないから、自分が作るかなって思いました。
そんだけです。


とりあえず富山県史上初のギークハウスになったので、第1段階は成功です笑


それに自分はあまり結婚は興味がなく、
じゃあ今後どういう生活をしていくかって考えた時に、
シェアハウスで複数人で暮らすのを目指す、っていうのもヒッピー的でいいんじゃないかなと。


ギークハウス富山は、IT技術、ゲーム、アニメ、漫画ネタなどを、
ゆるく語り合えるシェアハウスにしたいと思っています。


みんなでIT技術力をバリバリ高めよう!みたいなのは
あまり主目的にしなくても良いと思っています。
(住人の属性にもよると思いますが)


入居に関するお問い合わせは、ありがたいことに数人の方から来ています。
まだ住人は私1人だけですので、さらなるお問い合わせをお待ちしております。


ご連絡は上記のTwitterに頂くか、シェアライフ富山さんに言えばわかります。
よろしくお願いいたします。

仕事の近況

2年ほど前に自称ベンチャー企業に転職したのですが...


ベンチャーとは名ばかりで、
受託開発を延々とやっては「いつかは我が社も自社サービスを」と延々と言い続ける、
あるあるな会社でした。


それに気づいたときには、モチベーションが7割くらい無くなりました。

(てっきり自社サービスを既に展開していると思っていたのに... もっと面接時に突っ込んで聞くべきだった)

その後、Webサービススマホアプリ開発の受託案件を何件かこなしましたが...


社長から、会社の資金繰りが厳しいという言葉が出るようになってきたのと、
仕事に対する考え方が合わないなと思ったので、辞めました。

(役員にならないかという話も以前されましたが、速攻で断りました)


今は就職活動してますが、
とりあえずギークハウス富山にて無職生活を楽しんでおります。

皆様よろしくお願い致します。